中城北中城消防組合
  • ホーム
  • お知らせ一覧
  • 消防組合概要
  • 総務課
  • 警防課
  • 予防課
  • 消防署
  • 消防団
  • 応急手当講習会
  • 各種届
  • 統計資料・中長期計画
  • キッズページ
  • 関連リンク

定例講習会の案内

1 講習会の種類

(1)普通救命講習Ⅰ

 主に成人に対する心肺蘇生法、AED取扱い等

 

(2)普通救命講習Ⅲ

 主に小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法、AED取扱い等

 

 

 

2 受講条件

 事前に「Web講習」を受講した者。

 ※必ず「受講証明書」を提示してください。

 ※web講習受講困難な方は、事前に問合わせてください。

 

3 定数

 15名程度

 

4 講習日時  

  毎月第2日曜日      10:00~12:00 (2時間)  14:00~16:00(2時間)

  ※通常は3時間ですが、Web講習を受講することにより2時間に短縮になります。

 

5 注意事項

 講習会は実技が主ですので動きやすい服装でお願いします。

 

6 申込方法・連絡先          

・電話連絡又はFAX

・中城北中城消防組合消防本部 警防課、消防署

〒901-2314  北中城村字大城404番地  

  TEL(098)-935-4747  

  FAX(098)-935-3338


ダウンロード
web講習について
受講される前に必ずお読みください。
応急手当web講習.pdf
PDFファイル 412.1 KB
ダウンロード

 Web講習ページへ ↓↓ クリック!!




救命講習会の案内

1 講習会の種類

(1)普通救命講習Ⅰ 講習時間:3時間 

 主に成人に対する心肺蘇生法、AED取扱い等

 

(2)普通救命講習Ⅲ 講習時間:3時間

 主に小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法、AED取扱い等

 

(3)救命入門コース(90分コース) 講習時間:90分

 心肺蘇生法、AEDの取扱い等

 

(4)救命入門コース(45分コース) 講習時間:45分

 心肺蘇生法、AEDの取扱い等

 

(5)上級救命講習 講習時間:8時間

 心肺蘇生法(成人、小児、乳児、新生児を対象)、大出血時の止血法、傷病者管理法、手当の要領、搬送法

 

(6)応急手当普及員講習Ⅰ 講習時間:8時間×3日

 事業所及び防災組織等において、当該事業所の従業員又は防災組織等の構成員に対して、普通救命講習の指導に従事するインストラクターを育成する講習です。

 

 

2 注意事項

 講習会は実技が主ですので動きやすい服装でお願いします。

  WEB講習を事前受講していただくことで、普通救命講習Ⅰ.Ⅲを2時間に短縮することができます。

 

3 申込方法・連絡先          

・電話連絡又はFAX

・中城北中城消防組合消防本部 警防課、消防署

〒901-2314  北中城村字大城404番地  

  TEL(098)-935-4747  

  FAX(098)-935-3338


ダウンロード
応急手当の普及啓発活動の推進に関する実施要綱.pdf
PDFファイル 412.7 KB
ダウンロード

※要綱に定める全ての講習を実施するのではなく、救急事象やニーズ、限られた資源等を踏まえ、必要に応じて開催します。


救命講習について

救命講習を依頼する方は、以下の文書に記入及び提出をお願いします。

救命講習当日に、中城北中城消防職員に原本をお渡しください。

ダウンロード
救命講習を依頼する場合は、ご記入ください。
申請書は、7日前までに(mail:nakakita.fd.keibou@outlook.jp又はFAX:098-935-3489)提出をお願います。
申請書原本は、救命講習当日に、中城北中城消防職員にお渡しください。
受講申請書Word(令和).doc
Microsoft Word 42.0 KB
ダウンロード
ダウンロード
普通救命講習(Ⅰ.Ⅲ)を受講する場合は、ご記入ください。
当日、受講者全員に記入してもらう時間を設けますので、受講者の人数分を印刷してください。
救命講習修了証作成依頼書.docx
Microsoft Word 18.4 KB
ダウンロード
ダウンロード
救命講習入門コースを受講する場合は、ご記入ください。
救命講習入門コース 受講者名簿.doc
Microsoft Word 57.5 KB
ダウンロード
  • 上級救命講習について
2024年度全国統一防火標語
2024年度全国統一防火標語

熱中症に注意!

熱中症予防啓発リーフレット
熱中症予防啓発リーフレット
熱中症予防啓発ビデオ5分
熱中症予防啓発ビデオ5分
熱中症予防啓発ビデオ15秒
熱中症予防啓発ビデオ15秒
プライバシーポリシー | サイトマップ
中城北中城消防組合 沖縄県中頭郡北中城村字大城404番地                          Copyright© Nakakita Fire Depertment All Rights Reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • お知らせ一覧
  • 消防組合概要
    • 総務課 098-935-4748
    • 警防課 098-935-4747
    • 予防課 098-935-4749
    • 消防署 098-935-4747
  • 総務課
    • 消防長就任のご挨拶
    • 中城北中城消防組合消防庁舎建設事業
      • 中城北中城消防組合消防庁舎建設事業に係る公募型プロポーザルによる選定結果について
      • 中城北中城消防組合消防庁舎建設事業に関する質疑の回答について
      • 中城北中城消防組合消防庁舎建設事業の公募について
    • 採用情報
      • 令和7年度職員採用候補者選定試験案内について
    • お知らせ
    • お知らせ②
    • 新管理者就任に伴う宛先変更について
    • 業務中におけるサングラスの着用について
    • 職員の給与の男女の差異について
    • 自主防災組織向け講演及び訓練のお知らせについて
    • 救急の電話相談窓口(♯7119)について
  • 警防課
    • 会計年度任用職員募集について
    • 中城出張所整備事業
      • 中城出張所整備事業の公募について
      • 中城出張所整備事業に係る公募型プロポーザル方式による選定結果について
    • Net119 緊急通報システム
    • ハブ咬症防止運動について
    • 高齢者福祉施設等における救急ガイドブック
    • 令和7年度中城北中城消防本部「防災救急フェア」について
    • 令和6年度中城北中城消防本部「防災救急フェア」について
    • 令和5年度中城北中城消防本部「防災救急フェア」及びハートライフ病院主催[おきなわ子どもメディカルラリー」について
    • 全国各地から駆け付ける「緊急消防援助隊」
  • 予防課
    • 違反対象物公表制度
      • 違反対象物について
    • 九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーンについて
    • 住宅用火災警報器
    • 防火対象物
    • なりすまし詐欺に注意
    • 防火対象物適合表示制度
    • 食品工場及び業務用厨房施設等における一酸化炭素中毒事故の防止について
  • 消防署
    • 心配蘇生法の手順について
  • 消防団
    • 消防団概要
    • 消防団員募集
    • 令和4年度消防団認知度向上促進事業
  • 応急手当講習会
    • 上級救命講習について
  • 各種届
    • 防火管理
    • 防災管理
    • 消防設備
    • 危険物関係
    • 火災予防条例
    • 防火基準適合表示制度
    • 予防関係
  • 統計資料・中長期計画
  • キッズページ
    • しょうぼうしょのお仕事
  • 関連リンク
    • 写真館
    • 動画館
    • 作業用
      • ホーム_修正中
      • データ保管用_修正中
      • アーカイブ_修正中
  • トップへ戻る
閉じる